投資リスクについて(アクシス、プリズム、スプレマシー、リスペクト、ランドマーク、マイルストーン、スリーセレクト)
損失が生ずるおそれがあることについてご説明します。
特別勘定の資産は、投資信託等に投資されます。投資信託では、主に内外の株式や債券を投資対象としており、特別勘定のユニット価格は、日経平均株価などの国内株式指標やニューヨークダウなどの外国株式指標、ドル円レート等の為替相場、および国内10年物国債利回りや米国10年物国債利回りなどの債券(金利)指標等の変動を受けて上下します。
したがって特別勘定での運用は高い収益が期待できる一方で、有価証券価格の変動や為替の変動による投資リスクも発生します。将来の受取額は運用成果が上がるほどに増加し、運用成果が悪かった場合には、支払った保険料を下回ることもあります。これらのリスクはすべてご契約者さまに帰属することとなります。
変動により損失が生ずるおそれがある理由は以下の通りです。
株式市場リスク |
内外の政治、経済、社会情勢等の影響により株式相場が下落した場合、ユニット価格が |
---|---|
債券市場リスク |
内外の政治、経済、社会情勢等の影響により債券相場が下落(金利が上昇)した場合、 |
為替変動リスク |
外貨建資産への投資は、邦貨建資産に投資する場合の通常のリスクのほかに、 |
信用リスク |
ファンドが投資している債券や短期金融商品に債務不履行が発生あるいは |
市場流動性リスク |
大口の解約請求があった場合、解約資金を手当てするために保有資産を大量に |