検索

外貨建での年金準備と資産形成をご希望の方に

保険の特徴

  • 1

    年金額などを指定通貨で定める外貨建個人年金保険です。

    指定通貨は、アメリカ合衆国通貨(以下、「米ドル」といいます。)またはオーストラリア連邦通貨(以下、「豪ドル」といいます。)からお選びいただけます。

    • ※市場金利などの状況によっては、いずれかまたは両方の通貨について、販売を停止することがあります。
    • ※ご契約後、指定通貨を変更することはできません。
  • 2

    毎回、円建の一定金額(円建払込金額)をお払い込みいただき、当社所定の円換算レート(払込用)で指定通貨に換算します。積立金は、日本国債よりも金利の高い*「アメリカ合衆国国債」または「オーストラリア連邦国債」などで運用されます。

    • *2023年1月現在の金利水準に基づき記載しています。将来の金利水準を予測・保証するものではありません。
  • 3

    10年ごとに積立利率が更改されます。

    年金開始日前に適用される積立利率は、10年ごとの年単位の契約応当日に更改されます。ただし、更改後の積立利率は、最低保証積立利率を下回ることはありません。

  • 4

    外国為替相場の動向や資産状況などに応じて、年金のお受け取り方法をお選びいただけます。

  • 5

    保険料のお払い込みや年金のお受け取りの際、為替リスクを抑えるしくみがあります。

  • 6

    個人年金保険料控除により所得税・住民税が軽減されます。

    個人年金保険料税制適格特約を付加することで、個人年金保険料控除の対象として所得控除の適用を受けることができます。なお、特約の付加にあたっては、所定の条件を満たす必要があります。

    • ※2023年1月現在の税制に基づく記載で今後変更となる可能性があります。

インターネットで
各種お手続きが便利に!

大樹マイページのご案内
のご案内

お客さま専用Webサイト「大樹生命マイページ」では、さまざまなお手続きをインターネット上でご利用いただけます。

  • ドリームフライト
    大樹生命マイページのご登録で、
    ドリームフライトのお手続きがもっと便利に・・・
      • 積立金額の確認ができます。

        最新の積立金額と、直近1年間の積立金の推移を確認することができます。

      • すえ置いた年金の引き出しができます。

        平日14:30までのお取引の場合、当日中に着金します。

        • ※お取引の前日(当社が指定する取引銀行または当社の休業日に該当するときは、その直前の取引銀行および当社の営業日)における円換算レート(支払用)により円に換算してお支払いします(指定通貨によるお支払いはできません。)。

  • ※記載の内容は2023年4月現在のもので、今後変更することがあります。

円建払込金額を定める場合の特則を付加した円換算払込特約が付加されますので、保険料を払い込む際に円建払込金額をお払い込みいただき、換算基準日における当社所定の円換算レート(払込用)で円建払込金額を指定通貨に換算した金額を保険料額とします。

積立利率

積立利率とは、年金開始日前において、ご契約の積立金を積み立てる際に適用する利率のことです。

商品のイメージ

お客さまにご負担いただく費用および為替リスクについて

お客さまにご負担いただく費用について

お客さまにご負担いただく費用は、以下の費用の合計額となります。

保険契約関係費用

年金開始日前

  • ●お払い込みいただいた保険料のうち、その一部を保険契約の締結・維持、死亡保障などにかかる費用にあて、それらを除いた金額を積立金として運用します。また、積立金から、保険契約の締結・維持、死亡保障などにかかる費用などを控除します。なお、これらの費用については、年齢別の発生率を用いて算出しているため、一律の算出方法を記載することができません。
  • ※上記の費用のほかに、解約される場合には、契約日から10年間は、経過期間(保険料をお払い込みいただいた年月数)に応じて、積立金から以下の金額を控除します。
    控除される額の積立金に対する比率は、「1.7%×保険料払込期間(年数)」を上限に、経過期間により、下表のとおり減少します。
経過期間(月数) 解約時の控除額(積立金比例)
1年目~3年目 以下の(A)+(B)
4年目~10年目 以下の(A)
11年目以降 控除はありません。

(A)=解約時の積立金額×保険料払込期間(年数)×0.7%×(120-経過月数)/120

(B)=解約時の積立金額×保険料払込期間(年数)×1.0%×(36-経過月数)/36

年金開始日以後

  • ●年金を維持・管理するための費用として、以下の金額を年金開始日以後、責任準備金から毎月控除します。
    • ・指定通貨建の年金を受け取る場合、責任準備金額に0.25%(年率)を乗じて得た金額。
    • ・円建年金移行特約を付加して円建の年金を受け取る場合、責任準備金額に1.0%(年率)を上限とする率を乗じて得た金額。なお、責任準備金額に乗じる率は、年金開始日における予定利率に応じて定まるため、記載することができません。

外貨のお取り扱いによりご負担いただく費用

  • ①円建払込金額をお払い込みいただく場合

円建払込金額を指定通貨建の保険料に換算する際に適用する当社所定の円換算レート(払込用)には、為替手数料が含まれます。

円換算レート(払込用) 換算基準日*1における当社が指定する取引銀行のTTM(電信売買相場の仲値)+0.25円
  • ※TTM(電信売買相場の仲値)と円換算レート(払込用)の差(0.25円)は2023年4月現在のものであり、将来変更することがあります。ただし、円換算レート(払込用)は換算基準日*1における当社が指定する取引銀行が公示するTTS*2(対顧客電信売相場)を上回ることはありません。
  • ②年金、死亡給付金などを円に換算してお支払いする場合など

次のお取り扱いを行う際に適用する当社所定の円換算レート(支払用)には、為替手数料が含まれます。

  • (1)円換算支払特約を付加して年金、死亡給付金などを円に換算してお支払いする際
  • (2)自動すえ置き機能付円換算支払特約を付加して年金を円に換算してお支払いする際
  • (3)円建年金移行特約を付加して年金原資額を円に換算して円建の年金に移行する際
円換算レート(支払用) 換算基準日*1における当社が指定する取引銀行のTTM(電信売買相場の仲値)-0.25円
  • ※TTM(電信売買相場の仲値)と円換算レート(支払用)の差(0.25円)は2023年4月現在のものであり、将来変更することがあります。ただし、円換算レート(支払用)は換算基準日*1における当社が指定する取引銀行が公示するTTB*2(対顧客電信買相場)を下回ることはありません。
  • ③年金、死亡給付金などを指定通貨でお支払いする場合

指定通貨でお受け取りいただける口座が必要となり、ご利用される金融機関により諸手数料*3が必要な場合や、当社からの指定通貨でのお支払いにかかる送金手数料をお支払い額より差し引く場合があります。これらは金融機関により異なるため、一律に記載することができません。

  • *1換算基準日として定める日が、当社が指定する取引銀行または当社の休業日に該当するときは、その直前の取引銀行および当社の営業日となります。
  • *21日のうちに公示の変更があった場合には、その日の最初の公示値とします。
  • *3 リフティングチャージ、外貨引出手数料等のことで、金融機関によりお取り扱い、名称などは異なります。
  • ※円換算レート(払込用)と円換算レート(支払用)は、同日であっても為替手数料により、適用レートが異なります。

当社所定の円換算レートは、当社が指定する取引銀行の為替レートを基準に設定します。

TTS(対顧客電信売相場) 銀行が顧客向けに外貨を売る(円を外貨に交換する)ときに用いられる為替レート
TTM(電信売買相場の仲値) TTS(対顧客電信売相場)とTTB(対顧客電信買相場)の仲値
TTB(対顧客電信買相場) 銀行が顧客から外貨を買い取る(外貨を円に交換する)ときに用いられる為替レート
為替リスクについて
  • ●この保険では、保険料額や年金額、死亡給付金額などを指定通貨で定めています。
  • ●お払い込みいただく円建払込金額を指定通貨に換算する際は、お払い込み時の円換算レート(払込用)を適用して保険料額を算出します。また、年金額などを円に換算してお支払いする際はお支払い時の円換算レート(支払用)を適用してお支払いする年金額などを算出し、年金原資額を円に換算して円建の年金に移行する際は年金開始の際の円換算レート(支払用)を適用して円建の年金原資額を算出します。これらの換算レートは外国為替相場の変動の影響を受けますので、日々変動します。このような外国為替相場の変動による価格変動リスクを為替リスクといい、この保険には、次のような為替リスクがあります。
    • ・円建払込金額を指定通貨に換算した保険料額は、円換算レート(払込用)の変動の影響を受けるため、お払い込み時の円換算レート(払込用)により、お払い込みのたびに増減します。
    • ・円に換算してお支払いする年金額とその累計額や死亡給付金額など、年金開始の際に算出する円建の年金原資額は、円換算レート(支払用)の変動の影響を受けるため、ご契約時の円換算レート(支払用)で円に換算した年金額とその累計額や死亡給付金額、年金原資額等を下回り、損失を生ずるおそれがあります。
    • ・円に換算してお支払いする年金額の累計額や死亡給付金額など、年金開始の際に算出する円建の年金原資額は、円換算レート(支払用)の変動の影響を受けるため、円建払込金額の累計額(元本)を下回り、損失を生ずるおそれがあります。
  • ●これらの為替リスクは、ご契約者および受取人に帰属します。

付加できる特約

円換算支払特約 年金、死亡給付金、解約返戻金などを、換算基準日における当社所定の円換算レート(支払用)で円に換算してお支払いします。
自動すえ置き機能付
円換算支払特約
年金開始の際または年金開始日以後、指定通貨建の年金を円に換算して受け取るか、指定通貨のまますえ置くかを当社所定の円換算レート(支払用)の水準によって、自動的に判定します。
円建年金移行特約 年金開始の際、指定通貨による年金原資を円に換算し、円建の年金に移行します。
個人年金保険料税制適格特約 お払い込みいただく円建払込金額が、個人年金保険料控除の対象として所得控除の適用を受けられます。
指定代理請求特約 所定の事情がある場合、被保険者に代わって、指定代理請求人が年金をご請求いただけます。

必ずお読みください。

  • ●ここでは、商品の概略のみを説明しています。お取り扱いには所定の制限事項がありますので、下記の商品パンフレットとあわせてご覧ください。
  • ●ご検討にあたっては、「契約締結前交付書面(契約概要/注意喚起情報)」「ご契約のしおり-約款」を必ずご覧ください。

A-2023-1050(2023.4)

調べる・相談する

資料請求・
お見積りダイヤル

資料請求やお見積りのご依頼はお電話でも承っております。

大樹生命は、HDI-Japanの「問合せ窓口格付け(コールセンター)」、「Webサポート格付け」部門で、最高ランクである『三つ星』を取得いたしました。

当社ホームページまたはフリーダイヤルから資料・お見積りを初めてご請求いただいたかたには、 当社キャラクター「こつりん。」のメモ帳またはボールペン1本をプレゼント!