日常に潜むリスクから あなたも家族もまもる保険。 日常に潜むリスクから あなたも家族もまもる保険。

  • ※現在、新契約のお取り扱いを
    停止しています。
日常に潜むリスクから あなたも家族もまもる保険。

時代とともに変化する家族の“形”

“形”が変わっても家族の絆は変わりません。
あなたと、あなたの大切な人をおまもりするため、
家族でご加入いただける
ケガと感染症の入院保険ができました。

新型コロナウイルス感染症等にも対応!

所定の感染症の感染者数の状況などによって、この保険の販売を停止することがあります。

日常に潜むさまざまなリスクに
備えることができます。

基本の保障(主契約)

基本の保障(主契約)

ケガで入院したとき*1

例えば交通事故で負傷し、入院。

ケガで入院したとき*1

ケガで入院したとき*1

入院
1回につき

〈災害入院一時給付金〉

〈災害入院一時給付金〉

参考
データ
交通事故の負傷者数
(2020年)

36.9万人

出典:警察庁「交通事故の発生状況について」
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/toukeihyo.html

*1不慮の事故の日からその日を含めて180日以内の入院が、お支払いの対象となります。

基本の保障(主契約)

ケガで所定の手術を受けたとき*2

例えば転倒して骨折し、手術。

ケガで所定の手術を受けたとき*2

ケガで所定の手術を受けたとき*2

手術
1回につき

〈災害手術給付金〉

〈災害手術給付金〉

参考
データ
骨折で入院した方のうち、
手術を受けた方の割合

54.4 %

厚生労働省「平成29年患者調査」より当社にて作成

*2不慮の事故の日からその日を含めて180日以内の手術が、お支払いの対象となります。

基本の保障(主契約)

所定の感染症で入院したとき

例えば新型コロナウイルス感染症で、入院。

所定の感染症で入院したとき

所定の感染症で入院したとき

入院
1回につき

〈感染症入院一時給付金〉

〈感染症入院一時給付金〉

感染症入院一時給付金には、
不担保期間があります。

責任開始の日からその日を含めて14日以内に発病した所定の感染症による入院の場合、感染症入院一時給付金はお支払いしません。

参考
データ
新型コロナウイルスの
国内の感染者数(累計)

171.2万人※2021年10月31日時点

出典:厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kokunainohasseijoukyou.html

オプション(特定損傷特約)

不慮の事故による骨折・関節脱臼・腱の断裂・靭帯の断裂に対する治療を受けたとき*3

例えばスポーツ中のケガ(骨折)で、通院治療。

不慮の事故による骨折・関節脱臼・腱の断裂・靭帯の断裂に対する治療を受けたとき*3

不慮の事故による骨折・関節脱臼・
腱の断裂・靭帯の断裂に対する
治療を受けたとき*3

1回
につき

〈特定損傷給付金〉

〈特定損傷給付金〉

参考
データ
骨折の推計患者数の推移

35年間で約1.5

(1982年:約13万人 2017年:約19万人)

厚生労働省「平成29年患者調査」より当社にて作成

*3不慮の事故の日からその日を含めて180日以内の治療が、お支払いの対象となります。

*4支払回数は、通算して5回を限度とします。

おまもリーフは、

さまざまな「家族の“形”」に対応

次のいずれかに該当する方を被保険者とすることができます。

(契約年齢範囲:0歳~75歳)

ご契約者 ご契約者の配偶者 ご契約者の2親等内の血族

被保険者の範囲について

契約年齢範囲 :

の範囲は、同居・別居を問わず
被保険者とすることができます。

祖父母 祖父母 父母 父母 兄弟姉妹 ご契約者 配偶者 兄弟姉妹 子 配偶者 孫※数字は親等数

このほか、以下の方もご加入いただけます。

ご契約者の6親等内の血族、3親等内の姻族
(いずれも同居の場合に限る)

当社所定の条件を満たしている
同性パートナー/事実婚のパートナー/婚約者

※上記の条件を満たしていても、ご職業や当社への加入状況などによりご加入いただけないことがあります。

保険料は、
月々300円台~。
年齢を問わず一律です。

※口座振替扱月払の保険料を表示しています。
※保険期間・保険料払込期間は5年です。

基本の保障

男性

370

女性

340

基本の保障

基本の保障

オプション

男性

635

女性

500

例えば

ご契約者・配偶者・お子さま2人・ご契約者のご両親の合計6人(男性3人、女性3人の場合)で基本の保障にご加入のとき

6人の保険料の合計額は

6人の保険料の
合計額は
2,130

内訳370円×3人+340円×3人=2,130円

Q&A

保険期間・保険料払込期間を教えてください。

保険期間・保険料払込期間5年です。

更新のお取り扱いはありません。

離れて暮らす子や孫も一緒に申し込むことができますか?

お子さま・お孫さまは、別居の場合でも被保険者とすることができます。お子さま・お孫さまは、別居の場合でも被保険者とすることができます。

被保険者の範囲については、こちらをご覧ください。

感染症入院一時給付金の支払対象となる感染症を教えてください。

次のいずれかの感染症により入院した場合に感染症入院一時給付金をお支払いします。

ただし、責任開始の日からその日を含めて14日以内に発病した所定の感染症による入院の場合、感染症入院一時給付金はお支払いしません。

対象となる感染症一覧

コレラ

腸チフス

パラチフスA

細菌性赤痢

腸管出血性大腸菌感染症

ペスト

ジフテリア

急性灰白髄炎(ポリオ)

ラッサ熱

クリミヤ・コンゴ出血熱

マールブルグウイルス病

エボラウイルス病

痘瘡

重症急性呼吸器症候群[SARS]*5

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)

*5 病原体がベータコロナウイルス属SARSコロナウイルスであるものに限ります。

対象となる感染症の詳細は、「ご契約のしおり-約款」をご覧ください。

災害入院一時給付金が支払われた入院から120日後に、別のケガで入院しました。
災害入院一時給付金は支払われますか?

同一の入院一時給付金については、前回の入院の退院日からその日を含めて
181日以内に入院を開始したときには、入院の原因を問わずお支払いしません。

災害入院一時給付金の支払事由に該当する入院の退院後、別のケガが原因で災害入院一時給付金の支払事由に該当する入院をした。

災害入院一時給付金の支払事由に該当する入院の退院後、別のケガが原因で災害入院一時給付金の支払事由に該当する入院をし

災害入院一時給付金の支払事由に該当する入院の退院後、感染症入院一時給付金の支払事由に該当する入院をした。

災害入院一時給付金の支払事由に該当する入院の退院後、別のケガが原因で災害入院一時給付金の支払事由に該当する入院をし
ご留意いただきたい事項

この資料では、支払事由等の給付に関する事項について、概要や代表事例を記載しています。

ご検討にあたっては、「ご家族設計書(契約概要)」「特に重要な事項のご説明(注意喚起情報)」「ご契約のしおり-約款」を必ずご覧ください。

主契約[無配当感染症入院保障付災害医療保険(無解約返戻金型)]について

支払事由

castケガで1日以上入院のとき

castケガで所定の手術を受けたとき

cast 所定の感染症で1日以上入院のとき

給付の種類

災害入院一時給付金 12

災害手術給付金 1

感染症入院一時給付金 2

1不慮の事故の日からその日を含めて180日以内にそれぞれの支払事由に該当した場合が、お支払いの対象となります。

2入院により給付金をお支払いした場合、同一の入院一時給付金については、その入院の退院日からその日を含めて181日以内に支払事由に該当する入院を開始したときには、入院の原因を問わず給付金をお支払いしません。

お支払いの対象となる入院・手術は、治療を目的 として 病院または診療所 においてなされたものに限ります。

「1日以上入院」の1日とは、入院日数が1日 のことで、入院における入院日と退院日が同日である場合をいい、入院基本料の支払いの有無などを参考にして判断します。

災害手術給付金のお支払いの対象となる手術は、診療行為を受けた時点の医科診療報酬点数表によって手術料の算定対象として列挙されている診療行為となります。ただし、創傷処理やデブリードマン等はお支払いの対象とはなりません。医科診療報酬点数表の改定により、お支払いの対象となる手術は変わることがあります。

特定損傷特約
[特定損傷特約021]について

支払事由

cast

不慮の事故による骨折・関節脱臼・腱の断裂・靭帯の断裂に対する治療を受けたとき

給付の種類

特定損傷給付金

1回の事故につき1回、通算5回をお支払いの限度とします。

不慮の事故の日からその日を含めて180日以内に支払事由に該当した場合が、お支払いの対象となります。

お支払いの対象となる治療は、病院または診療所においてなされたものに限ります。

特定損傷特約を付加できる被保険者の年齢は、0歳~60歳です。

その他

指定代理請求特約について

被保険者に給付金を自らご請求できない所定の事情が生じた場合、被保険者に代わって、指定代理請求人が給付金をご請求いただけます。指定代理請求人は、次の範囲の中から指定した1名となります。(この保険のご契約者から見た被保険者の範囲とは異なります。)

  • •被保険者の戸籍上の配偶者
  • •被保険者の直系血族 
  • •被保険者の3親等内の親族

解約返戻金について

この保険には、解約返戻金はありません。

契約者配当金について

この保険には、契約者配当金はありません。

年齢の計算について

被保険者のご契約時の年齢を契約年齢といいます。契約年齢は、ご契約時の満年で計算し、1年未満の端数は切り捨てます。

ご契約内容の変更・ご契約の更新について

主契約の基準給付金額および特約給付金額の減額のお取り扱いはありません。

この保険には、更新のお取り扱いはありません。

ご注意

責任開始時前に生じた傷害または所定の感染症を原因として、責任開始時以後に入院した場合や手術を受けた場合等は、給付金をお支払いできません。

この保険には、死亡保障はありません。また、保険料払込免除のお取り扱いもありません。

保険種類をお選びいただく際には、「大樹生命 保険種類のご案内」をご覧ください。
「大樹生命 保険種類のご案内」は当社の担当者またはお客さまサービスセンターにご請求ください。

生命保険募集人について

当社の生命保険募集人(募集代理店を含みます。)は、お客さまと当社の保険契約締結の媒介を行う者で、保険契約締結の代理権はありません。したがって、保険契約はお客さまからのお申し込みに対して当社が承諾したときに有効に成立します。

2022年2月版A-2021-1302(2022.2)

 

おまもリーフ