保有個人データの第三者提供記録の開示請求について

1.ご請求方法

必要書類(下記「2」の書類)を下記の送付先にご郵送ください。

〒135-8222

東京都江東区青海1-1-20

大樹生命保険株式会社 情報管理グループ

2.ご送付いただくもの

(1)必要書類

保有個人データの第三者提供記録の開示請求には次の書類が必要です。それぞれ該当の説明をお読みいただき、ご郵送ください。

必要書類 説明項目
個人情報開示等請求書(保有個人データの第三者提供記録の開示) 2. (2) ①
本人確認書類 <保有個人データの開示請求について>2. (2) ②
定額小為替証書(手数料として) 2. (2) ③

(注)代理人による請求の場合は、次の書類が必要です。該当の説明をお読みいただき、ご郵送ください。

必要書類 説明項目
代理人確認書類 <保有個人データの開示請求について>2. (2) ④

(注)必要書類が不備の場合には第三者提供記録の開示ができませんので、必ず添付してください。上記の書類は返却いたしませんので、ご了承ください。

(2)必要書類等の内容

①個人情報開示等請求書(保有個人データの第三者提供記録の開示)(以下、「個人情報開示等請求書」という)

記入もれのないよう、自署(ボールペン)ではっきりとご記入ください。次の「個人情報開示等請求書(保有個人データの第三者提供記録の開示)」をクリックしプリントアウトのうえ、ご使用ください。

※プリンターをお持ちでない方はお電話にて下記にご連絡ください。

大樹生命保険株式会社 情報管理グループ

電話番号:03-6831-8000(大代表)

電話受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)

②本人確認書類

③「定額小為替証書」

保有個人データの第三者提供記録の開示請求に要する手数料は、開示・不開示を問わず、請求1件につき、1,000円(手数料を除き)です。下記の金額の定額小為替証書を同封してください。

◎「1,000円分の定額小為替証書」

※定額小為替証書は郵便局で発行しています。ご購入の際には額面金額とは別に、郵便局指定の手数料がかかります。手数料は請求者様にてご負担ください。

※定額小為替証書の指定受取人欄には何も記入しないでください。また、有効期限内のものを送付してください。有効期限は証書発行日から6カ月以内となります。

④ 代理人確認書類(代理人による開示請求の場合)

※② ④の書類の説明は、こちらの保有個人データの開示請求のお手続きについてをご参照ください。

保有個人データの開示請求について

3.回答方法

後日、当社より、請求書類でご希望いただいた回答方法(郵送(本人限定受取郵便)、または、電磁的な方法(PDFファイルをメールで送信等))にて回答いたします。なお、ご請求に応じかねる場合には回答書においてその旨をお知らせいたします。

※回答方法のご指定がない場合は、郵送で回答いたします。

4.ご注意

(1) FAXによるご請求は受付けておりませんので、必ず郵送でお願いいたします。

(2) 必要書類に不備がある場合は受付けできません。

※上記手続きにおいて不明な点がございましたら、下記にお問合せください。

大樹生命保険株式会社 情報管理グループ

電話番号:03-6831-8000(大代表)

電話受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)