ドリームツリー

ドリームツリー
無配当予定利率毎月更改型外貨建特殊養老保険

契約年齢範囲

0 60

保険期間により異なります。

市場金利などの状況によっては、変更することがあります。

こんな方におすすめ

  • 外貨建での保障と資産形成をご希望の方

資料・見積り請求

WEBから請求する

電話で相談する

® 0120-270-053

受付時間 / 9:00~17:00
(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

資産形成について
考えてみませんか?

ドリームツリーは、資産形成をしながら死亡保障も備えられる外貨建生命保険です!

ドリームツリーは、 資産形成をしながら
死亡保障も備えられる外貨建生命保険
です!

ドリームツリーの特徴

指定通貨は、米ドル(アメリカ合衆国通貨)または豪ドル(オーストラリア連邦通貨)からお選びいただけます。

市場金利などの状況によっては、いずれかまたは両方の通貨について、販売を停止することがあります。

ご契約後、指定通貨を変更することはできません。

動画でわかりやすく
ご案内

1 毎月、定額の円建の金額(円建払込金額)をお払い込みいただき、指定通貨に換算します。

円安のときには外貨を少なく、円高のときには外貨を多く購入することで、平均購入単価を抑える効果が期待できます。

円換算レートについて

保険料円払込特約(払込金額指定型)が付加されますので、保険料は円でお払い込みいただきます。
保険料を払い込む際には円建払込金額をお払い込みいただき、換算基準日における当社所定の円換算レート(払込用)で円建払込金額を指定通貨に換算した金額を保険料額とします。

2 ご契約後の予定利率は、
毎月1日に更改されます。

市場金利の変動に対しゆるやかに推移するため、更改後の予定利率は上昇することも期待できます。
なお、予定利率には最低保証があります。

3 満期を迎えたときは、満期保険金をお受け取りいただけます。

外国為替相場の動向や用途に応じて円でのお受け取りや指定通貨でのすえ置きも選べます。

満期保険金のすえ置きのお取り扱いには、所定の条件があります。

インターネットで
各種お手続きが便利に!

大樹生命マイページのご案内のご案内

お客さま専用Webサイト「大樹生命マイページ」では、さまざまなお手続きをインターネット上でご利用いただけます。

ドリームツリー

大樹生命マイページにご登録いただくと、ドリームツリーの最新の積立金額直近1年間の予定利率の推移などをご確認いただけます。

記載の内容は2025年4月現在のもので、今後変更することがあります。

イメージ図

イメージ図

基本保険金額は、円建払込金額が満期まで払い込まれた場合の払込累計額を当社所定の円換算レート(引受用)で指定通貨に換算した金額の50%です。保険期間中に死亡したときは、基本保険金額(積立金額が基本保険金額以上の場合は積立金額の1.05倍)を死亡保険金としてお支払いします。

保険期間満了時の積立金額を満期保険金としてお支払いします。満期保険金額は保険期間満了時まで確定しません。

予定利率

予定利率とは、ご契約の積立金を積み立てる際に適用される利率のことで、契約日および利率設定日ごとの基準利率に基づき更改します。

詳細はこちら
開く
閉じる

ご契約後の予定利率は毎月1日に更改され、市場金利の変動に対しゆるやかに推移するため、更改後の予定利率は上昇することも期待できます。なお、予定利率は最低保証予定利率を下回ることはなく、最低保証予定利率はご契約後に変更されることはありません。

<イメージ図>
予定利率のイメージ図

予定利率の設定方法

ご契約時に適用する予定利率は、契約日における基準利率とします。
ご契約後の予定利率は、契約日から予定利率を算出する利率設定日までの各月の基準利率の平均値とします。

(予定利率の設定例)
予定利率の設定例

予定利率は、小数第3位を四捨五入します。

  • 基準利率とは、予定利率を設定する際の基準となる利率のことで、指定通貨に応じた指標金利をもとに設定します。

  • 契約日または各利率設定日から120か月(または240か月)を経過した後の予定利率は、契約日または各利率設定日の基準利率をその120か月後(または240か月後)の月単位の応当日の基準利率に置き換えて計算した平均値とします。

<参考>契約日の120か月後の月単位の応当日における予定利率の計算方法(契約日がX年4月1日の場合)
契約日の120か月後の月単位の応当日における予定利率の計算方法(契約日がX年4月1日の場合)

詳しくは、「ご契約のしおり-約款」をご覧ください。

お客さまにご負担いただく費用および為替リスクについて

開く
閉じる

お客さまにご負担いただく費用について

お客さまにご負担いただく費用は、以下の費用の合計額となります。

保険契約関係費用

  • お払い込みいただいた保険料のうち、その一部を保険契約の締結・維持、死亡保障にかかる費用にあて、それらを除いた金額を積立金として運用します。また、積立金から、保険契約の締結・維持、死亡保障にかかる費用を毎月控除します。なお、これらの費用については、年齢別の発生率等を用いて算出しているため、一律の算出方法を記載することができません。

上記の費用のほかに、解約される場合には、契約日から10年間は、経過期間(保険料をお払い込みいただいた年月数)に応じて、積立金から以下の金額を控除します。控除される額の積立金に対する比率は、経過期間により、下表のとおり減少します。

経過期間
(月数)
解約時の控除額
(積立金比例)

1年目~
10年目

解約時の積立金額×保険料払込期間(年数)×1.1%×(120-経過月数)/120

11年目
以降

控除はありません。

外貨のお取り扱いによりご負担いただく費用

円建払込金額をお払い込みいただく場合
円建払込金額を指定通貨建の保険料に換算する際に適用する当社所定の円換算レート(払込用)には、為替手数料が含まれます。

円換算レート(払込用)

換算基準日*1における当社が指定する取引銀行のTTM(電信売買相場の仲値)+0.25円

TTM(電信売買相場の仲値)と円換算レート(払込用)の差(0.25円)は2025年4月現在のものであり、将来変更することがあります。ただし、円換算レート(払込用)は換算基準日*1における当社が指定する取引銀行が公示するTTS*2(対顧客電信売相場)を上回ることはありません。

保険金などを円に換算してお支払いする場合など
保険金などを円に換算してお支払いする際に適用する当社所定の円換算レート(支払用)には、為替手数料が含まれます。

円換算レート(支払用)

換算基準日*1における当社が指定する取引銀行のTTM(電信売買相場の仲値)-0.25円

TTM(電信売買相場の仲値)と円換算レート(支払用)の差(0.25円)は2025年4月現在のものであり、将来変更することがあります。ただし、円換算レート(支払用)は換算基準日*1における当社が指定する取引銀行が公示するTTB*2(対顧客電信買相場)を下回ることはありません。

保険金などを指定通貨でお支払いする場合
指定通貨でお受け取りいただける口座が必要となり、ご利用される金融機関により諸手数料*3が必要な場合や、当社からの指定通貨でのお支払いにかかる送金手数料をお支払い額より差し引く場合があります。これらは金融機関により異なるため、一律に記載することができません。

  1. 換算基準日として定める日が、当社が指定する取引銀行または当社の休業日に該当するときは、その直前の取引銀行および当社の営業日となります。
  2. 1日のうちに公示の変更があった場合には、その日の最初の公示値とします。
  3. リフティングチャージ、外貨引出手数料等のことで、金融機関によりお取り扱い、名称などは異なります。

円換算レート(払込用)と円換算レート(支払用)は、同日であっても為替手数料により、適用レートが異なります。

当社所定の円換算レートは、当社が指定する取引銀行の為替レートを基準に設定します。

TTS(対顧客電信売相場)

銀行が顧客向けに外貨を売る(円を外貨に交換する)ときに用いられる為替レート

TTM(電信売買相場の仲値)

TTS(対顧客電信売相場)とTTB(対顧客電信買相場)の仲値

TTB(対顧客電信買相場)

銀行が顧客から外貨を買い取る(外貨を円に交換する)ときに用いられる為替レート

為替リスクについて

  • この保険では、保険料額や保険金額などを指定通貨で定めています。

  • お払い込みいただく円建払込金額を指定通貨に換算する際は、お払い込み時の円換算レート(払込用)を適用して保険料額を算出します。また、保険金額などを円に換算してお支払いする際は、お支払い時の円換算レート(支払用)を適用してお支払いする保険金額などを算出します。 これらの換算レートは外国為替相場の変動の影響を受けますので、日々変動します。このような外国為替相場の変動による価格変動リスクを為替リスクといい、この保険には、次のような為替リスクがあります。

    • 円建払込金額を指定通貨に換算した保険料額は、円換算レート(払込用)の変動の影響を受けるため、お払い込み時の円換算レート(払込用)により、お払い込みのたびに増減します。したがって、将来の積立金額は定まらないため、満期保険金の支払金額は、保険期間満了時まで確定しません。

    • 円に換算してお支払いする保険金額などは、円換算レート(支払用)の変動の影響を受けるため、ご契約時の円換算レート(支払用)で円に換算した保険金額などを下回り、損失が生ずるおそれがあります。

    • 円に換算してお支払いする保険金額などは、円換算レート(支払用)の変動の影響を受けるため、円建払込金額の累計額(元本)を下回り、損失が生ずるおそれがあります。

  • これらの為替リスクは、ご契約者および受取人に帰属します。

付加できる主な特約
開く
閉じる
円換算支払特約

保険金などのご請求の際に円換算支払特約を付加していただくと、換算基準日における当社所定の円換算レート(支払用)で円に換算してお支払いすることができます。

指定代理請求特約

満期保険金受取人である被保険者に自らご請求できない事情が生じた場合、被保険者に代わって、指定代理請求人が満期保険金をご請求いただけます。

必ずお読みください

●ここでは、商品の概略のみを説明しています。
お取り扱いには所定の制限事項がありますので、下記の商品パンフレットとあわせてご覧ください。

●ご検討にあたっては、「契約締結前交付書面(契約概要/注意喚起情報)」「ご契約のしおり-約款」を必ずご覧ください。

ご契約のしおりー約款

A-2025-1042(2025.4)