サステナビリティ経営

サステナビリティ経営
当社は、国民生活の福祉向上に寄与することを経営理念に掲げるなか、
安心・安全で持続可能な社会の実現への貢献を通じた企業価値向上を目指し、
あらゆる事業活動において、サステナビリティ経営を推進してまいります。
サステナビリティ重要課題と主な取組み
当社はサステナビリティ経営に関する基本的な考え方に基づき、重要課題を設定しています。
あらゆる事業活動を通じて、それらの課題解決に向けた取組みを進めています。


- 1 人生100年にわたる安心・安全の提供
- 2 希望に満ちた未来世代を育む
- 3 多様性と人権の尊重


- 4 活力あふれる地域社会の創出
サステナビリティ経営推進体制
当社は、経営会議の諮問機関として「サステナビリティ経営推進会議」を設置し、全社取組方針の策定、取組みの高度化・推進、対外開示に関する対応方針の策定などを議論し、経営会議へ答申しています。
また、社外の有識者等をお招きして特定のテーマについて議論し、ご意見を当社経営へ反映するなど、当社のサステナビリティ経営の更なる高度化を目指しています。

取引先への取組み
当社は日本経済団体連合会会長、日本商工会議所会頭、日本労働組合総連合会会長及び関係大臣(内閣府、経済産業省、厚生労働省、農林水産省、国土交通省)をメンバーとする「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」によって創設された「パートナーシップ構築宣言」の趣旨に賛同し、これを公表しています。
社会貢献に向けた取組み
当社は、地球環境や地域社会、文化・スポーツの振興に貢献するため、様々な取組みを行っています。