プリズムのご紹介
商品のしくみと特徴
基本プラン
安心・充実・確実な3つの機能で、ゆたかなセカンドライフをご提供します。
上記の図は契約日と特別勘定繰入日が同日の場合です。
ステップアッププラン(最低保証額ステップアップ特約を付加したプラン)
「基本プラン」に、運用成果を確定する機能をプラスすることができます。
運用実績によってはステップアップしない場合もあります。
上記の図は契約日と特別勘定繰入日が同日の場合です。
将来の受取額が変動します。
特別勘定の資産運用は株式や債券の価格の下落や金利・為替の変動による投資リスクを負うことになります。 特別勘定の資産運用の成果とリスクはご契約者に帰属し、積立金額(解約返戻金額)・死亡給付金額および年金額は 運用実績により変動します。(解約返戻金額がお払い込み保険料を下回る場合があります。)
年金額は保険のご加入時点で定まるものではありません。
将来お受け取りになる年金額は年金開始日の基礎率等(予定利率、予定死亡率等)に基づいて算出されます。
損失が生ずるおそれがあることについての詳細は、こちらをご覧ください。投資リスクについて
多彩な年金受取方法
お客さまのライフプランに合わせた受取方法をお選びいただけます。
ただし、年金額等について大樹生命所定の範囲内である必要があります。
年金原資100%保証のしくみ
年金開始時には、運用実績にかかわらず年金原資額として一時払保険料相当額(基準金額)の100%が保証されます。(解約返戻金には最低保証はありません)
特別勘定の運用方針
運用方針 |
日本を含む世界の株式や公社債等に投資します。 |
![]() |
---|
- 運用期間中(年金開始日前)におけるこの商品にかかる資産は、他の保険種類にかかる資産とは独立した特別勘定を設定し、管理・運用を行います。
- 特別勘定での運用は、主に投資信託で行います。特別勘定において運用対象としている投資信託の組入れ比率は原則高位を維持しますが、解約や死亡時の支払などに備え一定の現預金を保有します。
- 特別勘定資産の評価は毎日行い、その成果を積立金の増減に反映させます。特別勘定においては、国内外の有価証券については時価評価(当日の価格が把握困難な資産等については、前日の価格を用いて時価評価を行います)し、有価証券以外の資産については原価法で評価を行います。なお、為替予約、先物・オプション取引等のデリバティブ取引については、評価差額を損益に計上します。
- 特別勘定の運用方針は今後変更となる場合があります。またベンチマークとしている指標が廃止された場合は他の指標等へ変更することがあります。